新元号の令和元年、2019年も
台風の多い年になりそうな予感…
台風5号が発生したかと思えば、
矢継ぎ早に6号(ナーリー)発生。
そこで気になるのは台風の進路や
上陸の時間ですね。
週末に上陸しそうなので、レジャーの予定も
たてないとですが、台風の影響はどのように
なるのでしょうか?
そこで今回は、大阪や京都の
台風接近情報をご案内いたします!
電車や新幹線、飛行機の運行状況も合わせて
調べてみました。
ご参考に予定を立てられてください。
台風6号2019の現在の状況と位置は?京都や大阪の上陸時間はいつ?
台風6号(ナーリー)が発生したのは、
26日金曜の朝の9時。
京都や大阪では、梅雨も開け
ようやく夏らしくなった矢先の、
週末に台風発生…(毎日ゲリラ豪雨がありますが)
週末のレジャーに影響がありそうです。
特に関東方面の花火大会など気になる方も
多いんじゃないかと。
そんなナーリーは、
どこにいるんでしょうか。
(2019年7月26日時点での情報です。)
【台風6号】あす朝にも紀伊半島付近に上陸へ
7月26日(金)15時現在、台風6号(ナーリー)は、紀伊半島の南を北上しています。台風はしばらく北上を続け、あす27日(土)朝には紀伊半島付近に上陸する予想で、その後は進路を東向きに変えて、東海、関東付近を通過する見通しです。https://t.co/4LocxaUwbd pic.twitter.com/ZPSsOFoUUt— ウェザーニュース (@wni_jp) July 26, 2019
27日(土)朝には紀伊半島付近に
上陸する可能性があります。
その後進路を東寄りに変えて東海地方を
東へ進み明後日28(日)朝までには、
熱帯低気圧に変わる見込みです。
京都や大阪などの近畿地方には、
27日(土)朝から夕方にかけて、
かなり接近し、上陸するおそれがあります。
局地的な雨や風がふき、革や道路が川のように
なるところもあるでしょう。
雨風のピークは27日の日中で28(日)の
日付が変わる頃に雨が止む見込みです。
ちなみに三重で行われるa-nationは、
開催中止が発表されました・・・
無理に開催して危険にさらされることを考えると、
判断は間違ってないと思います。
今年も台風は幾度となく上陸するんでしょうね…
といっても、できることは
限られてくるのでしょうが、
思いつく限りの対策はしておいたほうが
いいでしょうね。
警報はこちらからご確認ください。
台風6号2019の影響で電車や新幹線、飛行機の運行状況は?運休・欠航する?
台風の影響で気になるのは、
交通機関のことだと思います。
週末なので、大阪・京都や関西方面、
または関東方面に旅行の計画を立ててられる、
ご家族もおられると思います。
平日なら電車の運行が、ストップしたりして、
学校が休校になったりしますよね。
今回は、学校や会社への通学通勤
というよりも、レジャーの心配のほうが、
大きそう。
今回の台風6号は、強い勢力を維持したまま、
上陸の可能性が出てきています。
台風接近前から、雨風は強まる傾向が
あるので、電車や新幹線、飛行機にも
影響があるかも知れません・・・
運休とまでは行かなくても、
ゆっくり走行したり、一時ストップしたりと、
時間がかかる恐れも。
こういう時は、予定をキャンセルするということも、
頭に入れておいたほうが良いのかも。
せっかくのレジャーの予定が、
なくなる辛さは、私もわかるのですが、
危険を犯してまで、遊ぶというのもちょっと…
慎重に考えて行動しましょうね。
ちなみに私は仕事です^^;
お客様が無事に到着されることを、
祈っております。
飛行機は、空港付近の天気や、
滑走路の状態によって、離着陸が可能になることも。
私も経験があるのですが、台風で
結構雨風が強いときでも、飛行機が
飛んだことがあります。
(沖縄旅行のときでした^^;)
空港の滑走路が雨で川みたいになってたのに、
飛びましたよ。
飛行機は一度飛んでしまうと、
台風の上を飛ぶこともできると、
言われているみたいなので、
到着空港の天気を確認しておくと、
いいのかも知れません。
電車、新幹線の場合は、悪天候で
運休する可能性大です。
こまめにチェックして、
焦ることのないようにしましょうね。
電車の情報はこちら!
【台風6号】交通機関への影響予測
7月26日(木)16時時点での、鉄道や道路、空の便への影響予測をお伝えします。
週末で長距離の移動をされる方もいらっしゃるかと思いますが、移動前に運行状況を確認するようにしてください。https://t.co/eNX30pxe1k pic.twitter.com/5b3OKBXzuv— ウェザーニュース (@wni_jp) July 26, 2019
台風が接近すると、
各路線、運転を見合わせる
可能性がありますのでチェックしてくださいね!
というより外出すること自体危険なので
なるべくお家にいてくださいね。
鉄道の運行情報はこちらで確認できます!
Yahoo路線
⇒https://transit.yahoo.co.jp/traininfo/top
新幹線の運行情報はこちら!
新幹線の運行情報トップページ
⇒https://trafficinfo.westjr.co.jp/list.html
山陽新幹線
⇒https://trafficinfo.westjr.co.jp/sanyo.html
東海道新幹線
⇒https://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/7/0/
最近の台風は被害が大きいので、
運転見合わせの判断も早いです。
随時チェックしてください!
暴風警報が出ているときに、
外を出歩くのは非常に危険です。
不要不急の外出は避けましょう。
しかし、お仕事の都合でそういうわけにも
行かない方も多いでしょう。
身の安全を第一に、各社の運行情報を
参考にしながら行動してくださいね。
飛行機の運行情報はこちら!
JALのホームページには、台風が近づくと
台風情報が表示されますよ。
こちらによると、台風6号の影響で、
以下の空港を発着する運航便に、
条件付の運行
(引き返し・他空港への到着の可能性等)
が発生するおそれがあるとのことです。
<7月27日>中部・東海・近畿地方の一部の地域
さらに台風が近づけば、
多数の運航便に欠航がでる
可能性があります。
必ず確認してください。
また、今後最新の気象情報を確認しながら、
順次発着情報検索に反映してくれるとのことです。
ANAの同トピックスはこちら!
2018年の台風21号では、
関空が甚大な被害を受けました。
飛行機が飛びさえすれば…!
と考えがちですが、できるなら
外出は控えたほうが安心ですね;
台風対策はこうしよう!
台風が来る前に、チェックしておきたいことを
まとめました。
台風が接近する前に行ってくださいね。
暴風の中作業をするのは大変危険です!
・屋根や塀のひび割れやゆがみ、
外れを点検しましょう。
・風で飛ぶものが外に無いか点検しましょう。
物干しざおも簡単に吹っ飛びます。
・雨戸はしっかりハマっているか、
雨どいに落ち葉が詰まっていないか
を点検しましょう。
・停電の備えを浸水の備えをしましょう。
長時間家の中から出られない場合や、
停電の場合に備え、
食料品や懐中電灯、ラジオなどを
用意しておきましょう。
台風のときに気をつけておきたいことは、
停電による被害。
停電によってマンションでは、
水道が出なくなることもあるんですね。
(電気で水を引き上げるから)
2.3日停電することもあるかと思いますので、
できる限りの準備はしておきましょう!
これを用意しておけばいいと思ったものは、
- 第一位:飲料水
- 第二位:懐中電灯
- 第三位:非常食
- 第四位:ラジオ
だそうです。


画像をタップすると見やすくなります!
画像内右上のX印で戻ってきてください。
足りないものがあったら、
揃えておきたいところですね。
各リンクをタップしてご確認ください。
私も足りないものは、買っておきます。
最後に一言!
台風24号は、既に非常に強い勢力と
判定されていて、今後もどんどん
勢いが増すと予想されています。
今後の情報に注意して、
充分警戒してくださいね。