どうやら、
台風10号は停滞しているようですね。
しかしながら、
小笠原諸島が暴風域に入る確率は
高まってきています。
このページでは、
名古屋(東海)の上陸時間は
いつになるかをポイントにして、
台風10号の情報をお伝えします。
名古屋、東海エリアの
電車・飛行機・新幹線などの
運行状況や運休状況を
確認できるサイトもリストしてありますので、
どうぞ参考にしてください。
台風10号2019の現在の状況と位置は?名古屋(東海)の上陸時間はいつ?
台風10号、
14日4時現在の状況は以下の通りです。
- 存在地域 種子島の南東約340km
- 大きさ階級 大型
- 移動 西北西 15 km/h
- 中心気圧 965 hPa
- 最大風速 30 m/s
- 最大瞬間風速 40 m/s
勢力は少し衰え超大型から大型になった見込みです。

引用元:天気ドットジェイピー
名古屋(東海)の上陸時間はいつ?
【台風情報】15日(木)15時現在
台風10号は今日15日(木)15時頃、広島県呉市付近に上陸しました。上陸後もそれほど速度を上げずに中国地方を通過し、夕方には日本海に抜ける見込み。16日(金)〜17日(土)に温帯低気圧へ性質を変えながら北海道に近づく予想となっています。https://t.co/cIJmHCeMMS pic.twitter.com/c96lGHa6b4— ウェザーニュース (@wni_jp) August 15, 2019
名古屋・東海方面は直撃はしない様子です。
暴風域に入る確率も表示されていません。
しかし、関西・東海エリアは14日未明から
15日にかけて多量の雨と強い風を伴う
強風・暴風域に入るとの予想がされています。
台風の影響で暖かく湿った空気が入り込み、
14日昼過ぎから激しい雨になる見通しです。
多い所で、三重300ミリ、岐阜60ミリ、
愛知50ミリとなっています。
三重県南部は総雨量が1000ミリに
達する見込みだそうです…
直撃はしないのですが雨風は強まるので、
警戒はしておいたほうがいいでしょう。
不要の外出は避け、油断しないようにしましょう。
台風10号2019の影響で電車や新幹線、飛行機の運行状況は?運休・欠航する?
※ダブル台風 沿岸部では高波・うねりに警戒
ウェザーニュース
そろそろ、
台風10号による交通機関への影響も
心配されるところです。
過去の名古屋周辺の台風では、
昭和34年の伊勢湾台風が最大だったでしょうか。
紀伊半島から東海地方を中心として、
全国にわたって被害を及ぼした台風です。
伊勢湾台風は、
1週間に渡って緊迫状態が続きました。
9月20日にエニウェトク島付近で、
1,008 mb(当時の単位「ミリバール」)。
その後も余り衰えることなく、
9月25日昼頃まで900mb前後であったと記録があります。
上陸したのは、26日18時過ぎ。
伊勢湾岸の高潮による大災害となりました。
今回の2019年台風10号は、
進路の予測がむずかしい中にあって、
イベントへの影響としては、
花火大会の日程変更が発表されています。
- 那智勝浦町花火大会(和歌山)
8月11日(日)から8月21日(水)に延期 - 白浜花火大会(和歌山)
8月10日(土)から8月18日(日)に延期
それでは、各交通機関の運行状況を
確認できるサイトをリストしておきます。
電車の情報はこちら!
こちらは、運行に異変があった場合のみ表示されます。
こちらでは、以下の路線を確認できます。
- 東海道線(熱海~豊橋)
- 東海道線(豊橋~米原)
- 中央線
- 関西線
- 紀勢線
- 高山線
- 武豊線
- 飯田線
- 太多線
- 御殿場線
- 身延線
- 参宮線
- 名松線
こちらは、
新幹線の東京~博多間の運行状況を確認できます。
名古屋市交通局(地下鉄)の運行状況
名古屋では、地下鉄も大事な交通機関ですね。
通勤、通学で利用する人たちは、
日頃からチェックしていると思います。
以下の各路線の運行状況が確認できますので、
緊急時はチェックしてください。
飛行機の運行情報はこちら!
空港は、
「中部国際空港 セントレア」と
「名古屋(小牧)」を中心に情報収拾しましょう。
■ 中部国際空港 セントレア
ここから、次の航空会社のページに
飛ぶことができます。
- ANA(ANA)
- IBEXエアラインズ(IBX)
- スターフライヤー(SFJ)
- ソラシドエアー(SNA)
- JAL(JAL)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA)
- ジェットスター・ジャパン(GK)
- スカイマーク(SKY)
■ 名古屋(小牧)
県営名古屋空港(通称)からは、
フジドリームエアラインズ(FDA)が、
福岡、熊本、北九州、いわて花巻、
山形、青森、新潟、高知、
出雲へ毎日運航しています。
2019年台風10号の影響としては、
名古屋(小牧)について、
チェックできる空路をリストしておきます。
- 名古屋(小牧)空港 ⇔ 青森空港
- 名古屋(小牧)空港 ⇔ 花巻空港
- 名古屋(小牧)空港 ⇔ 山形空港
- 名古屋(小牧)空港 ⇔ 新潟空港
- 名古屋(小牧)空港 ⇔ 出雲空港
- 名古屋(小牧)空港 ⇔ 高知空港
- 名古屋(小牧)空港 ⇔ 福岡空港
- 名古屋(小牧)空港 ⇔ 熊本空港
⇒こちらの「FDA – Fuji Dream Airlines.」のページで確認してください。
台風対策はこうしよう!
ここはそのままにしておいてください
台風が来る前に、チェックしておきたいことを
まとめました。
台風が接近する前に行ってくださいね。
暴風の中作業をするのは大変危険です!
・屋根や塀のひび割れやゆがみ、
外れを点検しましょう。
・風で飛ぶものが外に無いか点検しましょう。
物干しざおも簡単に吹っ飛びます。
・雨戸はしっかりハマっているか、
雨どいに落ち葉が詰まっていないか
を点検しましょう。
・停電の備えを浸水の備えをしましょう。
長時間家の中から出られない場合や、
停電の場合に備え、
食料品や懐中電灯、ラジオなどを
用意しておきましょう。
台風のときに気をつけておきたいことは、
停電による被害。
停電によってマンションでは、
水道が出なくなることもあるんですね。
(電気で水を引き上げるから)
2.3日停電することもあるかと思いますので、
できる限りの準備はしておきましょう!
これを用意しておけばいいと思ったものは、
- 第一位:飲料水
- 第二位:懐中電灯
- 第三位:非常食
- 第四位:ラジオ
だそうです。


画像をタップすると見やすくなります!
画像内右上のX印で戻ってきてください。
足りないものがあったら、
揃えておきたいところですね。
各リンクをタップしてご確認ください。
私も足りないものは、買っておきます。
最後に一言!
台風10号は、
8日18時現在は「ほとんど停滞」
となっています。
予報では、
9日18時あたりに「北東にゆっくり」、
11日15時あたりに「北北西に10km/h」
と変わっていくようです。
小笠原諸島(父島・母島)の
暴風域に入る確率が高くなっています。
台風10号の勢力は弱くなっていないので、
雨と風の影響は全国的に警戒が必要です。
危険が予想されるエリアの皆さんは、
避難勧告の情報など、
常にチェックしてくださいね。
大阪や京都など関西の台風10号の上陸時間の情報はこちら
⇒台風10号2019の京都・大阪の上陸時間はいつ?電車や新幹線に飛行機の運行状況や運休も調べた!