鹿野(ろくや)大仏のアクセスや駐車場は?拝観料や時間に高さや大きさも調査!

神社や寺院、大仏などを
参拝するのがお好きな方、
今度東京に新しい大仏が建ったのを
ご存知ですか?

今回は、東京にできた新しい
参拝スポット
宝光寺の鹿野大仏について
ご紹介いたします!

・鹿野大仏とは?
・アクセス
・駐車場情報
・拝観料や拝観時間

についてご紹介いたしますので、
ぜひチェックしてくださいね!

スポンサーリンク
 

宝光寺の鹿野大仏とは?

このたび宝光寺に建てられた
鹿野大仏は、東京の西多摩の新しい
名物として地域活性化への願いを込めて
建立されました。

ご住職の八坂良秀さんは、
「東京の西多摩全体が
元気になっていただければいい」と
語っているそうです。

また、建てようと決意したきっかけは
東日本大震災だったようです。
震災で家に帰れなくなった方たちの
魂を供養したいという願いが込められて
いるのだそうですよ。

鹿野大仏(ろくやだいぶつ)
という名前は、宝光寺の裏山である
鹿野山にちなんでいます。

昔は「鹿の湯」という温泉地だったそうなので、
「鹿」にゆかりのある大仏って感じですね!

総工費はなんと4億円!

山形県の鋳造所で各パーツが
造られたそぅです。

今の時代に新たな大仏を建立するとは
思い切ったことをするなあと思いました!

この4億円、一体どこから
捻出されたのでしょうか?

気になる~^^

高さや大きさは?

鹿野大仏の大きさは12メートル!
台座を含めるとなんと18メートルも
あるのだそうです!

18メートルというと彼と一緒です。


ちなみにマジンガーZも18メートルです^^

奈良の大仏が約15メートル
鎌倉の大仏が約11メートルなので、
それよりも大きいですね。

新たな大仏が、昔から愛されている
大仏より大きく作られたのって、
嬉しいような複雑なような気分に
なるの私だけでしょうか(笑)

スカイツリーができたときに
東京タワーが日本最大のタワーじゃ
なくなってしまったんだなあって
いう複雑なかんじ?(笑)

ちなみに、奈良の大仏には
鼻の穴と同じ大きさの穴が
柱にあけられているという
名物スポットがあります。

くぐると無病息災になれるっていう。
あれは、残念ながら鹿野大仏には
今のところないようですね。

鹿野大仏の見どころは、
イケメン風のお顔なのだそうです。
下から見上げてもちゃんとイケメンに
見えるように造ったのだそうです!

たしかに、かっこよく見えるかも?
(噂では、マツコ・デラックスや
ロバート秋山と似てるとも^^)

奈良の大仏のように建物の中にいるのではなく、
外に建っている大仏様なので、
晴れた日は空を背景に見事な写真が
撮影できそう!

引用元:http://www.suiundo.co.jp/wp/wp-content/uploads/hokoji_daibutsu10.jpg

すごい!きれい~!

お外なので、遠くから眺めたり、
近くから見上げたり、
後ろに回り込んだりできるのが
魅力かもしれませんね。

鹿野大仏へのアクセス!

鹿野大仏は宝光寺の敷地内に
あります!
宝光寺の住所は
東京都西多摩郡日の出町平井3392

地図はこちら!


【JRでの行き方】

五日市線「武蔵増戸駅」を下車、約2km、徒歩25分
五日市線「武蔵引田駅」を下車、約2km、徒歩25分

駅から結構歩くので、
自家用車での移動がいいかも
しれませんね。
もしくは、歩くのも楽しみのひとつとして
考えましょう!

【バスでの行き方】

「武蔵五日市駅」から西東京バス
五32:日の出折返場発 ⇒ 福生駅
五30:五日市駅発 ⇒ 福生駅
降りるバス停は、塩沢秋川霊園バス停、徒歩5分で宝光寺

青梅線の「福生駅」からのバス
福22:福生駅発⇒日の出折返場
福26:福生駅発⇒日の出折返場
降りるバス停は、塩沢秋川霊園バス停、徒歩5分で宝光寺

2つのルートがあって、
最寄りのバス停から、徒歩5分。

大仏は寺から1キロ先の山の上にありますよ~

【車の場合】

首都圏中央自動車道
「日の出IC」出口より、2kmほどでつきます!

グーグルマップに入力してGO!

駐車場情報!

車で行こうと思っている人にとって、
気になるのは駐車場!
駐車場は宝光寺の敷地内にあります!

何台とまれるのかはわかりませんでしたが
初日は平日なのに10時半で満車になった
という情報がありました

新しい大仏さまということで、
まだまだ注目されていますから、
駐車場は混むと考えたほうがよさそう。

周辺のコインパーキングは遠いので、
敷地内を利用したほうがよさそうですね~

これからもまだまだ混むでしょうし、
ゴールデンウィークなんかは、
東京を訪れる人自体も多くなりそうなので、
混雑覚悟で行くしかないですね!

早朝から駐車場一番乗り狙っちゃいましょう!

拝観時間や拝観料は?

拝観料は基本的に無料!
そりゃ駐車場も混みますよね~

時間は特に決まってないのだそうです。
でも、深夜になると警報機が作動する
らしいので、深夜の参拝は遠慮した方が
よいとのことですよ~

なら、その警報機を作動させる時間帯を
教えてほしいですよね(笑)
何時から警報機が鳴るのかわからないほうが
夜の参拝客が減って防犯上よいのかも
しれないですね。

最後に一言!

いかがでしたか?
奈良の大仏を超えるビッグな
大仏様が建っちゃいましたね~

これは観に行くしかなさそうですよ。

寺院や大仏様を拝観するのが
趣味な方は是非チェックしてくださいね。

大仏好きなお友達と行くともっと
楽しめるかもしれません!

スポンサーリンク

こんなところまで読んで下さりありがとうございます!ちょっと面白かったよって思っていただけたら、下にあるソーシャルメディアボタンで、シェアしていただけると、飛び上がるほどうれしいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です