京都といえば太秦映画村!
時代劇や特撮好きの方に、
たまらないテーマパークとなっています!
今回の内容は、
- 太秦映画村の内容
- 時期ごとの混雑情報
- チケットの割引
- 駐車場情報など
を、お伝えしていきますね~
それではいってみましょう!
[ad#co-1]
太秦映画村はどんなとこ?
東映太秦映画村とは、実際に時代劇の
撮影に使う野外セットのあるテーマパーク!
日時によっては、時代劇や映画の
撮影を見学することができます!
まるで時代劇の中に入ったかのような、
本格的なセットのなかを歩くことができます!

引用元:http://www.toei-eigamura.com

引用元:http://www.toei-eigamura.com
京都の太秦映画村に来てます。雰囲気のある街並みやショーもあって大人も子供も楽しめます。ちょっと混んでるけどね。プリキュアのショーもあって女の子もOKです。 pic.twitter.com/zn61szpS63
— 狼狽マン (@robai_man) 2018年5月4日
【映画村スーパー盆踊り便り】プリキュアも盆踊りに登場!
会場も和太鼓もノリノリ!
「スーパー盆踊り」は京都・映画村で8/19まで(17日のみ休演)。#映画村 #スーパー盆踊り #プリキュア #precure pic.twitter.com/yfwVwyWxWn— さやか@プリキュア大好き❤ (@precure_club) 2019年4月28日
東映が運営しているテーマパークなので、
特撮やプリキュアのショーも行われます!
スーパー戦隊ものや仮面ライダーの
ロケギャラリーもあり、
プリキュアが大集合しているアニメギャラリーも!
映画村っ(っ ॑꒳ ॑c)
ダブルとウィザードすきっ pic.twitter.com/TousqE1IaU— あふたぁー🖤 (@hal_after_) 2019年4月27日
男の子も女の子も、大人も大満足!
そして数多くの遊べるアトラクションがあります。
その中でも、行列ができるアトラクションを
いくつかご紹介いたしましょう。
からくり忍者屋敷

引用元:http://www.toei-eigamura.com
忍者屋敷のなかには、どんでん返しや
隠し通路などのからくりがいっぱい!
お子さんも大人もワクワクできる
楽しいアトラクションです!
変身体験

引用元:http://www.toei-eigamura.com
こちら、観光客に大人気のコスプレ体験!
江戸の人々になりきって、映画村を散策できます!
SNS映えするカラフルな着物から、
本格的な映画のような衣装、
お子様用の忍者の衣装まで
幅広く揃っています!
写真撮影できるコースももちろんあり!
思い出にぜひ!
平成仮面ライダーワールド

引用元:http://www.toei-eigamura.com
男の子連れ、特撮好きの大人はここ!
平成仮面ライダーが歩んだ
20作品の歴史を振り返ることができる、
体験型の展示会です!
東映アニメギャラリー

引用元:http://www.toei-eigamura.com
女の子連れの方や、アニメ好きの方はここ!
東映アニメの歴史を紹介するギャラリーです!
なんといっても目玉はプリキュアのフィギュアが
大集合しているところ!
東映の歴代アニメの番宣ポスターの展示も
ありますよ~!
ほかにもたくさん!
結構有料のものがたくさんあったり^^;
そんなときは回数券もあるので、
買っておいてもいいかもです^^
2000円分の回数券が1600円で買えますよ!

史上最恐のお化け屋敷、めっちゃ怖いですよ!
さすがの演技力です^^
(演技といっていいのかw)
あと、小さい子供が遊ぶスペースもあって、(有料)
そこもコミます^^;でも子供は結構喜んでくれましたよ~
(ちなみにうちの子供が5歳と3歳に行ったときは、
最高に楽しそうでした^^)
太秦映画村はとにかくどこも大混雑するので、
まずは一番のお目当てに向かいましょう!
一番遊びたかったもので遊べたら、
その後の待ち時間も安心ですよ^^
変身とかしたかったら、予約は必須!
一番最初に予約してから遊びましょう!
食事をするところは、たくさんありますが、
どこも結構コミます…
施設内と、オープンセット内にあるのですが、
どこも混むんです。
なるべく早めにお食事をとるなど、
時間をずらすことも考えに入れておきましょうね!
お腹へってるのに待たないといけないなんて、
考えただけでもゾッとします^^;
子供も超ぐずりますしね~
時期ごとの混雑情報
通年の混雑情報
太秦映画村は通年混雑している
大人気の施設です。っていうか
京都はいつでもどこでも混んでいますが(笑)
特に混雑しているのは、
年末年始(お正月)ゴールデンウィーク、お盆です!
大人気なテーマパークだけに、
訪れるには相当な覚悟が必要です。
- 家族で朝9時すぎに映画村に到着したときには、既に大混雑していた
- 待ち時間1時間はあたりまえ
そんなすごい口コミをたくさん見ます…
人気アトラクションは2時間待ちが発生することも。
また、あまり人気のないアトラクションでも、
30分まちになることが!
※うちの奥さんが2019年のGW中(5/2)に行ったときも、
朝9時半ですでに臨時駐車場に案内され、
チケット売り場も大行列。
人気アトラクションは2時間待ちで他のやつも
30分以上の待ち時間でした^^;
年末・お正月
年末年始は多くの人がお休みのため、
おでかけするにはうってつけ!
しかも親戚中集まっても何もすることが
無いとなると、こういう施設に遊びに行きますよね。
年末年始は逆に空いてるのでは?と思う人も
いるようですが大きな間違いです。
めっちゃ混んでいます。
こういう施設って、
12月31日と1月1日はお休みするところが
多いのですが、太秦映画村は、
バッチリ営業しております!
ご家族で楽しめる場所なので、
親戚そろっていく人も多そうですね。
この冬休みの太秦すごいやんと娘にメール送ったら、チェック済だった。さすが。だよね=@
我が娘ながらすごい特撮マニア。アクションや立ちポーズで中の人がわかるし。私なんかバイクで走らないとわからんよorz— 特撮教授おあき(算法少女より) (@birdofpreyjp) December 15, 2019
年末年始ならではのイベントも
盛りだくさんなので、
混雑しないわけがない!
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィークも、
お正月ほどではないにしろ多くの人が
お休みの一週間!
いつもよりも「お出かけしよう!」
「家族サービスしよう!」という気持ちも
高まるため、やっぱり混雑します!
また、デートにも、お友達との旅行にも
おすすめの太秦映画村は、
ゴールデンウィークの方が混んでる年もあります!
というわけで京都 #太秦映画村 に行ってきました!姉から聞いていたとても凄いらしい仮面ライダーのショーは、GWという事もあって物凄い混雑!40分前に行っても立ち見の後ろの方…でも後ろからでも凄い迫力で衝撃でした!あと猿飛サスケの忍者ショーめっちゃ面白かった!!半ちゃん秀ちゃん最高〜〜! pic.twitter.com/5nAtPVltog
— まりけけUSS (@perrikyo) 2018年5月5日
最近の娘は江戸時代の本をよく読んでるので、映画村の話をしたら行きたいー!
と叫んだため、唐突に映画村行ってきます
(実は行った事ないGW明けで空いてるといいなぁ
— ぐりま (@gurima_k) May 11, 2019
連休明けは比較的人が少ない
かもしれません。
同じことを考えている人も
多いと思うので油断はしないでくださいね。
人気のアトラクションは、
長時間待つ覚悟と余裕をもっていきましょう!
予約ができる体験は、確実に予約をしましょうね。
お盆・夏休み
一年の中でもっとも混雑しているのは、
夏休み期間だと予想されます。
学生が夏休みであるこの時期は、
平日も休日も関係ありません。
毎日学校が休みなので退屈しているお子さんを
どう遊ばせようかお父さんお母さんも悩むはず。
お父さんお母さんのお仕事がお休みの場合が多い
お盆がピークですね。
・ ・)・ッタアアアアアアアアアアアア==・br>夏休み中に映画村行くぞぉぉ!=
鬼滅の刃コラボってるじゃん?!=
ヤッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!=・br>これよこれ!!!!===
普段頑張ってる私に
神が褒美をくださったはず!=・pic.twitter.com/Sjl24E51nk— ℃・J#N賀状地獄 (@massirohoippu) August 13, 2019
2019年の夏休み期間は、
人気漫画「鬼滅の刃」との
コラボがあったので
特にものすごく混雑していたようです!
夏休みは多くの学生さんやお子さんが
お休みなので、漫画とのコラボも多くなります。
コラボとか関係なく映画村に行きたい!
という場合は、今どんなイベントがやっているのか、
よーくチェックしてからお出かけ日を
決めましょう。
混雑を回避するには
混雑していないタイミングで太秦映画村を
楽しみたい人は、
・梅雨の時期に行く
・平日に行く
というのがおすすめですが、
雨が降っていては楽しみは半減しますし、
平日に休みをとるのは、
大人も子どもも大変ですよね。
また、場所が京都という事もあり、
前々から旅行の計画を立てて訪れる
人が多く、当日が雨でも決行する
人が多いです。
なので、雨でも混んでるんですね~。
外国人観光客やとっては、
平日とか関係ないですしね。
土日や連休などは輪をかけて混みますので、
平日や雨の日はあくまで「いつもよりマシ」くらい
だと思った方がよさそうです。
実は私、秋ごろに平日の朝イチに
行ったことがあるんですが、
朝は空いていましたよ!
だんだん人が多くなってきて
出るころには混雑してましたが;
混んでいるときに行くときは、
朝イチで行ったり、
事前にチケットを買っておくなどして、
少しでも待ち時間を短縮しましょう!
[ad#co-2]
太秦映画村の基本情報!
住所
〒616-8161 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
お問い合わせ先電話番号
075-864-7716
営業時間
9:00~17:00
休日は19:00まで(GWはこれに当てはまります!)
※入村受付は営業終了60分前まで。
【お知らせ】
いよいよGWが近づいてきました!
京都・映画村では、4月28日(祝・日)~5月5日(祝・日)までの8日間は9時~19時までの営業時間となります。
尚、入村受付は営業終了60分前までとなります。
皆様、GWは映画村へぜひお越しくださいませ。#映画村 #GW #ゴールデンウィーク pic.twitter.com/MYACh17RdZ— 東映太秦映画村 (@kachinta) 2019年4月25日
営業カレンダーと、ショーのスケジュールの詳細はこちら
⇒http://www.toei-eigamura.com/schedule/
ジオウとプリキュアのショーやってます^^
入村料はこんな感じ!
個人の場合
大人 2200円
中高生 1300円
子ども(3歳以上)1100円
年間パスポート
大人 6000円
中高生 3500円
子ども 2000円
アクセス
電車の場合
JR「太秦」駅より徒歩5分
嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分
嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分
バス停「太秦開町」より徒歩2分
車の場合 大阪方面から
- 名神高速道を京都南I.Cで降り、国道1号線を北上し京都市街地に向かいます。
- 国道1号線は京都市街地に入り、九条通りと交差します。その「国道九条交差点」を左折し、西進すると西大路通りへと続きます。
- 「西大路九条交差点」を右折し、西大路通りを北上します。
- 西大路通りを「西大路五条交差点」で左折し、五条通りを西進します。
- 五条通りを「五条葛野大路交差点」で右折し、葛野大路を北上します。
- 葛野大路通りを「三条葛野大路交差点」で左折し、三条通りを西進します。
- 三条通りを「太秦広隆寺前交差点」で右折し、右折後最初の信号を左折すると映画村正面に到着します。
駐車場情報!
普通車 1,500円(終日)
大型バス 3,000円(3時間毎最大料金 時間制)
マイクロバス 2,000円(3時間毎最大料金 時間制)
施設の駐車場はGW中は早めに行かないと、
いっぱいになります。
京都観光情報デゴザイマス。
全体量は少ないですが、有名どころは多いですね。
写真は京都太秦映画村の駐車場、奥は愛宕山でございます。#京都観光情報 pic.twitter.com/Q3qBeOIJ7g— はれ (@harewo) 2019年4月28日
割と広いのですが、早い時間帯でいっぱいになります。
周りのコインパークも探し回ってもすぐ埋まる…
そんなときは予約ができる、
こんなサービスがおすすめ!
akippa(アキッパ)と言って、
駐車場の予約ができるサイトなんですが、
事前に予約しておけば、探し回らなくてもOK!
近く順に掲載されているので、
一度ご覧になってくださいね^^
akippaって、普通の駐車場を時間貸しに
しているので、大体は広くって、
コインパーキングみたいに
入れにくいこともないですし、
事前に予約しておくので、
当日、万札しかなかったり、
小銭がなくって困ったりすることも
ありません^^
(僕、何度か万札しかなくて途方に暮れたことあり^^;)
15分おきとかで細かく借りたり、
一日貸し切ったりできます。
しかも大体の駐車場は一般的な
コインパーキングより格安です!
太秦映画村の近辺なら、
一日432円から1080円位であります^^
普通の駐車場なので出し入れも自由!
こんな便利な使い方ができるんですよね~
前から知ってたら良かったです^^
渋滞中のお子さんの退屈対策やお手洗い休憩など、
十分計画を立ててくださいね。
渋滞にさらされたときように、
こんなのをもっておくと、
超安心^^
うちの子はトイレが近いので、
何度も救われました^^;
⇒【218円引き】 簡易 携帯用トイレ ハンディタイプ 男性 女性 渋滞 アウトドア 消臭機能 凝固剤 大人 子供 非常用トイレ 使い捨て 送料無料 3個入り1セット
太秦映画村の割引情報!
有料アトラクションの回数券
大人(中学生以上) 1,600円
子供(3歳以上) 1,200円
以下の交通フリーチケットで
太秦が割引価格に!
|
- 大人 2,200円→2,000円
- 中高生 1,300円→1,200円
- 子供(3歳以上)1,100円→1,000円
最後に一言
いかがでしたか?
まるでテレビの中に入ったかのような
世界観に感動しますよ!
お子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで
楽しめる施設!
是非ご家族で遊びに行ってくださいね!